負けたのに負けようとしない人たち


いまこそ政府と沖縄は話し合うときだ :日本経済新聞

 

 「いまこそ」って、今まで話し合っていなかった、ということか。

 タイトルもアレだが、内容もそれにあわせてなかなか香ばしく仕上がっている。

 

>新知事との話し合いの糸口を探りつつ、日米同盟への影響をいかに小さくするか。

 

 沖縄の現状より、日米同盟が優先である、と。ここまであからさまに書いて、何を話し合おうというのだろう。不思議な感覚をお持ちだ。

 

>ところが沖縄ではそうした緊張の高まりが先の大戦での悲惨な経験の記憶を呼び起こし、平和運動が盛り上がるという本土とは逆の現象が起きている。

 

 いちいち本土とは「逆」と違いを言い立てるのは、話し合いの糸口をさぐる態度とは「逆」なのでは?

 

>米軍機の騒音や米兵による事件・事故など身近な不満がなかなか解消されないことで「沖縄は軽んじられている」と感情的に反発している面がある。

 

 「感情的」だそうだ。ただのわがままだ、とでも言いたげだ。尖閣のごたごただって感情的に思えるが。

 

>沖縄県は長年、日米地位協定の改定を求めてきたが、米政府は消極姿勢を貫いてきた。改定は日本政府と沖縄県が足並みをそろえてこそ実現できる。

>政府と沖縄県がいがみ合っている場合ではない。その原点を確認するところから話し合いを始めるべきだ。

 

 それは沖縄ではなく、政府の方に言えば?

 

 なんだかどっちが負けたかわからなくなるくらいだ。これが「上から目線」というやつか。

 日経さんの社説がこれってことは、日本の富裕層も同じかもっとふんぞり返った認識でいるのだろう。

 そしてさらに困ったことに、彼らは自分たちが充分に辞を低くしている、と思っている。

 沖縄は本気で独立の道をさぐった方が良いかもしれない。

 

 

「上から目線」の扱い方 (アスコムBOOKS)

「上から目線」の扱い方 (アスコムBOOKS)

 

  まあ、読売よりかはマシかもしれんが……

 


沖縄県知事選 辺野古移設を停滞させるな : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)