その亀裂を作ったのは誰か

 ある日、シカゴの証券会社に血相を変えた男が飛び込んできた。

 著名な経済学者のミルトン・フリードマンだった。

 フリードマンは株の空売りを申し込んだ。事態は一刻を争う、せっかくの大儲けのチャンスをフイにしてしまうぞ、と。

 証券会社はその申し出をやんわりと断った。

 「お客様、それは紳士のなさることではございません」

 フリードマンは怒り狂って吠えたてた。

 「どうやって儲けようが俺の自由だろ! アメリカは自由の国ではないのか!」

 

 フリードマンは死んだ。しかし、その思想は今も生きている。

 そして、顧客に紳士たれと求める証券会社などは、とうに絶滅している。

 

www.nikkei.com

 

 アメリカの「亀裂」のことなら、もう何十年も前から言われている。

 近年はオバマケアなどもあったが、それでも亀裂をふさぐのには足らなかった。

 アメリカにおける競争のあり方、勝者が全てを得、敗者を顧みない「自由」によって、少数の勝者と数多の敗者が生み出された。

 自由を絶対と信じる人々は、そのことを「当然だ」と主張した。

 

 人はどのような時に敗北を受け容れられるだろう?

 フィフティ・フィフティの立場で競争して、互いに全力を尽くしたなら、そのようなことはあるかもしれない。

 しかし実社会において、そのような美しいバトル・フィールドが現れることは滅多にない。おおむねは競技が始まったことすら知らされず、気付いた時には「敗者」のレッテルが背中に貼られているのだ。

 そのような競技を正当とする社会に、怒りを持たぬものがいるだろうか。ごく少数の勝者を除いて。

 そして敗者とレッテルされたものたちは、ただただ勝利を欲望するようになる。

 本当は競技のルールがおかしいと考えるべきだが、彼らは勝利することしか考えないようになる。どんな手を使ってでも。

 

 そうした、敗者が生み出されることを当然と考える思想の成果として、トランプ大統領は誕生した。

 アメリカの「自由」によって排出された、大いなる糞袋である。

 そしてその「自由」は、日経さんも同様のものを奉じてやまない。

 だからこそ、小物の糞袋である現政権を「信じて」いるのだろう。

 

 日本でノーベル賞に一番近いとされていた経済学者、宇沢弘文フリードマン死すの報を受け取った時、妻に向けてこう言った。

 「フリードマンが死んでよかったね」

 すぐに、人の死を寿ぐのはあまりよろしいことではないのではないか、という考えが浮かんだ。

 だが、ややあってやはりまたこう言ったのだった。

 「やっぱりフリードマンが死んでよかったね」

 顔には、ついつい笑みが浮かんでいたという。

 

 

経済学は人びとを幸福にできるか