「ボクなんかいなければいいんだー!」というガキのヒステリーが国会を空転させている

www.nikkei.com

 さすが、あべぴょんの名前を口にするとき三度「万歳万歳万歳」とつける日経さんである。「信者」として教祖をお守りするには、日本という国家そのものがどうなろうと御構い無し、という訳である。

 

 政府への信頼は民主主義国家の土台だ。だが大きく変化していく世界のなかで、内向きの論争ばかり続けている余裕はない。国家的な課題と不祥事への対応を、ある程度は切り分けて論議していく必要が、与野党にはある。 

 

 矛盾した論でも偉そうに言い切ってしまえば、なんとなくそれっぽく通じさせることができる、というガキの振る舞いはどこらへんから学習したのか。やっぱ教祖様から?

 国会の正常化が求められるなら、あべぴょんが議員辞職するのが一番の近道だろう。

 不祥事続出なら、内閣に総辞職を求めるのがジャーナリズムの筋、ってもんだ。

 

 だいたい、あべぴょんの「議員辞めるぞ」というヒステリーは、森友の一件が最初ではない。

 蓮池氏が拉致関連でのあべぴょんの嘘を指摘した時、「それが本当だったら議員を辞める!」と逆ギレしている。

lite-ra.com

 で、結局本当だったのだが、「辞める」とわめいたことが周囲に微妙な圧力となり、なんとなくウヤムヤになってしまった。

 これは「ガキのヒステリー」へのまずい対応と同じものだろう。

 「ガキのヒステリー」とは、子供がバカをやって叱りつけた時、「ボクなんかいなければいいんだー!」と泣いてごまかそうとするアレで有る。

 ここで下手になぐさめたりするとあとあと良くないので、じゅんじゅんと諭してヒステリーを無効にするのが親たるものの役目である。

 あべぴょんはそうした丁寧な叱責から逃れ続けてきたのではないか。

 周囲の方も、まさか総理大臣となったジジイがクソガキの理屈をこねるとは思わないから、なんとなく「まあまあ」と言って済ませてしまった。

 これに味をしめたのが、森友問題での「総理も議員も辞める」発言であろう。

 「ボクなんかいなければいいんだー!」と喚けば、なんとなく周りが許してくれる、というガキの甘えである。

 いい年した大人には、「そうそう、いなければいいんだから、さっさと出てってくれ」というのが「筋」だろう。

 

 

追加として参考記事

蓮池透さん「司令塔?この期に及んで」 首相発言を批判:朝日新聞デジタル

www.asahi.com

 

さらに追記

www.asahi.com