なぜオタクは「保守」を好むのか

 例の「談話」というやつが発表されて、ふと思ったことがある。

 あべぴょんが米議会で演説したときにも感じたことだ。

 

「あなたがなにを話そうと、だれも聞きはしません」と院長はきっぱり言いました。「人々が講演のほんとうの内容に興味を持つことはめったにない。彼らはただ、あなたの口調や身振りや表情から、あなたが正直者であるか否かを探りたがるだけです」 (カート・ヴォネガットヴォネガット、大いに語る』飛田茂雄訳より) 

 

 演説というものは、その内容よりもそれを語る人間の「中身」があらわになる。

 あべぴょんの場合、30秒もしゃべるとたちまち「幼稚さ」があらわれてくる。

 私が「安倍晋三」と書かずに「あべぴょん」と書くのは、その「幼稚さ」に非常にしっくり来るからだ。おまけにこの呼称は自民党公認である。

 

 ではなぜ、その「幼稚さ」を抱えた人間が支持されてしまうのか。

 それは「保守」というものが「幼稚さを許す」かのようにふるまうからだ。

 その「許すというふるまい」が、あべぴょんという幼稚な男を総理にする、ということに表されている。

 あべぴょんと同じく「幼稚さ」を抱えた人間は、「保守」によって自らの「幼稚さ」が許されるかのように錯覚し、同じように幼稚なあべぴょんを支持してしまうのだ。

 

 「幼稚さ」とは、極端に単純な価値観である。

 具体的には、「かっこいい」と「かわいい」の二つだ。

 それ以外の社会的価値観を排除するために、「幼稚さ」を抱えるものたちは成長を拒絶する。

 成長を拒絶したとき、人は「オタク」と呼ばれるようになる。いや、そう呼ばれるようにふるまう。

 成長を拒絶するためには、周囲の成長を促すもの、すなわち「両親」「教師」「社会」は敵となる。

 それらはネットの中で、それぞれ「弱者or老害」「日教組or共産党」「サヨクor在日」の語があてられ、オタクたちは恒常的にそれらを罵倒し排除しようとする。

 そうした行為はもっともらしい理由づけがなされ、社会に対する正当な行為であるかのように語られる。

 このようにして、

「成長の拒絶」=正義

 という公式が成立され、彼らを満足させるものとなる。

 そして成長を拒絶するものは、過去を過剰に愛することで「幼稚さ」に寛容となる「保守」に、その救いを見出すのだろう。

 

 自らの内面を切断し、成長を拒絶する部分を客観視するなら、「オタク」のままでいても大人になることは可能だ。

 いや、むしろ高度資本主義社会においては、そうした大人の方が生きやすくあるだろう。

 しかしその場合、自民党というものに救いを見出すことは、もはや不可能になるはずなのだが。

 

 

naturalimages Vol.147 幼稚園

naturalimages Vol.147 幼稚園