日経さんはきっと農業なんか存在自体が邪魔だと思ってる

www.nikkei.com

 なんかまた農業に「自由」な「競争」を!、というわけなんだが、このところ情勢悪化で日経さんが大好きな「新自由主義」の分が悪くなっており、農業くらいにしか思い切り主張できないのでなおさら熱っぽくなっている。

 

旧来型の保護が競争力を高める農家の努力を阻害し、農業を弱体化させたことを忘れてはならない。 

 

 なるほど。で、アベノミクスの輸出関連企業保護が、企業を弱体化させたことはなかったの?

 昨日の社説では

www.nikkei.com

企業の最善策は環境に左右されにくい収益構造を築くことだ。 

 

 って言ってたじゃない。これって、日立のようにインフラ事業に力を入れることも含むんじゃないの?

 でさ、農業って、存在自体がインフラなんじゃないかと思うんだけど、違うかな?

 だいたい、日経さんは企業に対して

 

なんといっても心配なのは、自国優先の姿勢を崩そうとしないトランプ米大統領の経済政策だ。 

 

 というくせに、農家に対しては、

 

自民党の中にも環太平洋経済連携協定(TPP)関連法の保護対策を、TPPと切り離して出そうとする動きが見られる。 

 

 ことについて批判的だよね。トランプとの二国間協議がTPP以上に過酷なものとなる可能性があるんだったら、そうした保護主義的な動きはむしろ当たり前のことなんじゃないの?

 

 日本から農業をなくしたい、というのが日経さんの最終的な願いなのだろう。

 

 

最後のお願い

最後のお願い

 

 

自分の足を食うとタコは強くなれるのか

www.nikkei.com

 

 最高益だそうで、おめでたい限りなんだが、

 

本紙集計によれば上場企業の2017年3月期は売上高が3%減る一方、純利益は11%増えて2期ぶりに過去最高となる見通しだ。減収増益の決算が示すものは、ここ数年で日本企業が進めた事業再編や合理化の効果だ。 

 

 ということだそうで、タコが自分の足を食ってとりあえず腹がいっぱいになった、というところである。

 最高益だからといって喜んではいられない、というのは日経さんのいう通りだ。

 

日立は非中核と位置づけた黒字の子会社、日立工機の売却も決め、インフラ事業などに集中する方針を改めて示した。 

 

 黒字の子会社を売れるうちに売っておく、と。インフラ事業とは、原発を含む諸々であろう。

 失墜する東芝を横目に、何やら慌ただしいようにも思える。

 ちなみに、日立工機の株の売り先は、KKR(Kohlberg Klavis Roberts)という有名な「ハゲタカ」である。悪名高いLBOを始めたのがここだ。

 さらに日立が抱える原発の案件宛に、日本政府が1兆円の支援を決定したのは昨年末だった。

www.nikkei.com

 まあ、なんというか、お気をつけて。

 

 その他の実例も

 

 たとえば不採算品を減らしてきた三井化学は今期、1割の減収だが10期ぶりの最高益となる見通しだ。機能性肌着の販売に力を入れたグンゼは2%の微減収にもかかわらず、最終損益が黒字に転換するという。

 

 とまあ、微妙な話ばかり。なんというか、冬の気配を感じて身を縮こませているように見える。

 そしてそれは、

 

企業の最善策は環境に左右されにくい収益構造を築くことだ。 

 

 という日経さんの提言にも表れている。

 一見正しいことを言っているように見えるが、いかなる環境にも適応し、さらなる荒波をも乗りこなしてこそ、企業にとっての「最善」である。

 「環境に左右されにくい」などというのは、お役所の考えることだ。

 そうした「お役所」な方向を目指してインフラ事業構築を焦ったのが、東芝をぼろぼろにした「失敗の本質」である。日立が同じ病に取り憑かれていないか、どうか。

 

 ところで、フィナンシャルタイムズの方はいかがですか?日経さん。

 

 

 

 

走らないウサギを追う必要はない

www.nikkei.com

 日経さんは「おかしい」とは言いつつも、何が「おかしい」のか具体的に示さないでいる。なので、二羽のウサギがどこにいるのか、さっぱり見えてこない。

 問題は日経さんのいうウサギなどにはないことは明白だが、教育という制度の持つ問題について、どのような点を改めるべきなのか、ちょっと具体的に書いてみよう。

 

 授業で先生が生徒に答えさせる。

 「G君」

 「はい、△●です」

 「違います、ではH君」

 「○●です」

 「よくできました」

 今も日本国中で同じ光景が繰り返されていると思うが、まずこの習慣を改めた方が良い。

 教師は最初にG君が間違えた時点で、正解を教えるべきである。常に正解を語るのは教師だ、という立ち位置を揺るがせてはならない。

 この時H君は満足を得るかもしれないが、G君はそれ以上に不快を覚えることだろう。

 それに加えて、G君が間違えた際、教室に笑い声が起きたとする。

 G君の授業への不快感はいや増すことだろう。

 その時教師は笑い声を厳しく静止し、他人の振る舞いに対していたずらに笑うことをやめさせなくてはならない。

 教室で笑っていいのは、教師がそう仕向けた時だけにする。

 

 まずはこんなものか。馬鹿馬鹿しいくらいに簡単なことのように思えるだろうが、これは重要なことである。すでに気づいて実践している人もいるかもしれないが、ほとんどは昔のままだろう。子供が学校の勉強について「わからない」「つまらない」以前に「不快」を感じることを、このようにすることでかなり予防できるはずだ。

 こうした部分から、教室に根強く残る「悪習」について、教師自身が自覚的になることが求められるべきである。

 

 以上のようなことがおろそかなままなら、いかに愛国心やら道徳心やらを授業に注入したとて、まったくの無駄だと言える。

 日経さんはなるたけ「中立」であるべく「配慮」しながら書いてるせいで、何か色々言ってるようで結局何も言ってない社説になっている。

 そんな風だから、

www.nikkei.com

 こんなゆるゆるの社説しか書けないのだ。

 なんなら、東芝の株価が今も200円を越えていることについて、

 

普通の人にも分かる言葉で説明してほしい。

 

 もんだがね。

 

 

 

 

あべぴょんは北朝鮮にいっぱい感謝しないといけないね

www.nikkei.com

 不謹慎と思いつつ、つい吹き出してしまった。

 先日、以下のようなエントリーを書いていたからだ。

osaan.hatenadiary.jp

 皮肉なことに、北朝鮮という悪夢のような国家の存在が、トランプ政権からの「北風」を防いでくれる、というわけである。 

 

 第一次あべ政権のころ、「支持率が下がるとなぜか北朝鮮がミサイルを射ってくれる」という陰謀論めいたジョークがあったが、そのことを思い出した。

 実際、北朝鮮がその存在感を示すことで、トランプからの日本への風当たりはグッと弱まることだろう。

 もちろん、あべぴょんとじょんうんちゃんが水面下で繋がってるなどということはないが、「敵対的共犯関係」にあるのは確かだ。

 北朝鮮の核の問題は、皮肉なことにどんな経済協力の約束よりも、あべぴょんに利をもたらすだろう。故に、北朝鮮という“狂犬”を、長いこと飼っていてくれた中国へも感謝しなくてはならない。

 この「敵対的共犯関係」が崩れたなら、その時こそトランプの「北風」が吹き荒れることだろう。

 

 

 

本番はこれから

www.nikkei.com

 いっしょにお泊まりしていっぱい遊んで、幼稚園児なら「よかったねえ、楽しかったねえ」で終わるところだが、それだけでは済まないのが政治の世界である。まあ、オバマくんの時よりかは仲良さそうかな。

 「個人的な信頼関係」というやつがリアルな政治でどこまで通用するものか、むしろ「保守」のセンセイがたの方が国際政治の歴史を語るときなど、とってもリアルに語ってらっしゃったと思ったが。

 そういえば、プーチンのことは「ウラジミール」と呼ぶ信頼関係が築けてたんだっけか。でもそういうのって、官邸や外務省の垂れ流すよだれのような情報を、そのままマスコミが流してるだけなんだがね。

 で、日経さんは、

 

 避けなければならないのは、通商と安保を取引することだ。両国民に疑念を抱かれるような不透明な取引は結局、うまくいかないものだ。取引好きなトランプ氏とゴルフ場で何を話したのか。安倍首相は隠さず明らかにすべきだ。 

 

 とおっしゃるわけだが、まあ、こういう嫌な予感てのはよく当たってしまうものだよね。トランプと同じ穴の狢であるところの日経さんの懸念は、トランプもその腹のうちに同質のものを溜め込んでいると考えて間違いない。

 あと、ゴルフ場で話したことなんか、何の役にも立たないから。聞くだけ無駄だよ。

 

 

ディズニー お昼寝布団 4点セット (掛布団 敷布団 枕 収納バッグ)

ディズニー お昼寝布団 4点セット (掛布団 敷布団 枕 収納バッグ)

 

 

企業様は少々おむずかりのご様子

www.nikkei.com

 株主と企業、どっちが大事かと問われれば、右顧左眄首鼠両端な日経さんである。

 昨日は企業側にものを言ったので、今日は株主の番である。

 

日本企業が特に対応に苦慮しているのは、真意をつかみかねる提案だ。過去には野村ホールディングスの総会で「トイレをすべて和式にする」「取締役の呼称を『クリスタル役』とする」などの提案が出されたことがある。 

 

 こういう時、わかりやすく極端な例を出してユーモアを醸し出すのが、角を立てないコツである。総会屋がどうとか持ち出すのはゲテのすることだ。

 まあしかし、最近はどこもかしこも洋式ばかりで、いざという時雉射ち・花摘みができないんじゃないのか。「お花摘み」はお嬢様用語のように言われているが、元々の意味は屋外で

 

 閑話休題。企業の本音としては、株主は黙って株だけ買っててくれればいいというところだが、株式を公開するなら社会的な公器としてそれを表に出すわけにはいかない。

 

株主と企業が建設的な関係を築くためにはどうしたらよいか。それが多岐にわたる議論の出発点だ。

 

 それより、株主&企業の「二人のため世界はあるの」的な日経さんワールドに閉じこもっていたら、「建設的な関係」とか言って何を「建設」するのやらわかりゃしない。

 互いの欲望だけをぶつけ合っているのなら、周辺への影響は「破壊」のみで、「建設」などはどこにも成り立たないと思うが。

 まあ、株主&企業とその代弁者である日経さんにとっては、それ以外の「民」なんぞはチャコールブリケットほどの価値もないんだろうけど。

 

 

BUNDOK(バンドック) チャコールブリケット BD-326

BUNDOK(バンドック) チャコールブリケット BD-326

 

 

 

 

株主様がお怒りです

www.nikkei.com

 「のれん代」とはよく名づけたものだと思う。

 この単語を聞いてイメージするのは、女衒が買い取った娘に「お前には莫大な借金があるんだ。体で返してもらうぜ」というやつである。女衒が金を払ったのは娘の親か、もしくは娘を面倒見ていた誰かであり、娘自身が借金を負っているわけではない。しかも勝手に多額の金を払ったのは女衒であって、娘はあずかり知らぬことである。

 のれん代とはこの場合の借金のようなもので、買い取られた娘ならぬ会社から収奪することで回収することになる。

 もちろん失敗することもあるわけで、ソニーの場合は娘にタチの悪いヤクザのヒモがくっついていたようなものだろうか。

 

 低劣な例え話はこの辺にしておくが、M&Aと呼ばれるものが経済に「健全な」成長をもたらすとは思えない。

 上手くすれば業務拡大の手間をなくすことができるわけだが、そうすることで会社の中に「やったもん勝ち」という浄化し難い空気が充満したなら、それは企業にとって良い未来をさえぎるものとなるだろう。

 それが東芝の「不正会計」の淵源となった、という道徳の教科書のようなことは言わないが、こうした状況をもたらしたのは企業に利益のみを求める「株主」たちであることは確かだ。

 

 有価証券報告書を丹念に読めば、減損についての経営判断を知ることができる。ある程度は損失発生のリスクを察知し備えることも可能だ。とはいえ、時間の制約があり経験に乏しい個人投資家の目に、減損の発表は唐突に映ることが多い。損失が巨額な場合は、企業や株式市場に不信感を抱くきっかけになりかねない。 

 

 やれやれ、担任にテストの結果についてねじ込んでくるモンスターペアレンツのような物言いだ。

 日経さんにとって株主様が大事なのはわかるが、まるで右も左もわからぬ深窓の令嬢のごとく扱うのはいかがなものだろうか。

 企業の株を買い、さらにそれを売ることで「利益」を得ようと考えるからには、生き馬の眼が何個抜かれようが当然と思わねばならないのではないか。

 こんなことで怒る「株主」様とは、

 

togetter.com

 

 ↑こういうのと同類で、IRなんか手に取りもしないのだろう。

 

 

女ZEGEN衒 [DVD]

女ZEGEN衒 [DVD]