2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

むしろバラマキをもっと

バラマキ財政のことを英語でporkという。由来は忘れた。少なくともクックパッドの豚ばらまきレシピが美味しい、とかいうことではない。しかし、porkにも「バラマキ」にも、渡す側と受けとる側に対する侮蔑がこめられているのを感じとることは出来る。 www.ni…

恐れなんかない恐れがあるような

www.nikkei.com なんかまた政府の「圧力」とかいってるが、最低賃金を全国平均で1000円にとかいうのがせいぜいである。 鳩山がそれをマニフェストに載せた時、全力で自民も日経さんも反対したことはさておき、当時ですらかなりギリギリのタイミングだったも…

具体策がさっぱり具体的でないのはいつものことだが

www.nikkei.com 日本のマスコミはTPPの「よかったさがし」しかしないので、それについての記事を読んでいても、何やら変な夢でも見させられているような気分になる。 政府が持ち出してきた対策を見渡すと、一体どの辺が良くなるのやらよくわからない。日経さ…

無責任な仕事生む原発の構造を変えよ

www.nikkei.com 分野ごとに1次、2次、3次と多数の下請け企業がぶらさがる構造を持つ。この重層下請け構造は工事の専門化に対応する側面もあるが、施工の管理責任を曖昧にしがちだ。 下請けの重層構造は、業界団体の日本建設業連合会がめざす「2次下請け…

議論するという「かんかんのう」

www.nikkei.com もはや日経さんの中では「原発推進」と結論が出ているので、問題点である廃棄物について「国民的議論」とやらを展開し、国民に納得させてしまおうというわけである。 前提のおかしい議論をすると、「議論した」という事実だけで、とんでもな…

自称を認めてやったりするな

www.nikkei.com 経済そっちのけだったようで、2期連続マイナスで2年連続リセッションなどこぞの国の首相にはありがたかっただろう。 まあしかし、 会議の声明はテロを「いかなる宗教、国籍、文明または民族集団とも関係づけられ得ないもの」と表明した。 と…

とらぬタヌキのなんとやら

www.nikkei.com なんか言ってるけど、結局のところ「法人税減税」なのである。 法人税さえ減らせば日本復活! というのが日経さんの唱えるお題目である。 まあしかし、それが間違っているというわけではない。デフレのときは減税した方がいいという話もある…

「自民党独裁政権よ永遠なれ!」

www.nikkei.com 凄まじい自民党賛美の社説である。 読んでてめまいがした。 もはや「産経を越えた!」と言ってもいいだろう。 もしかすると、日経さんは「賛美すると見せかけて難しい注文を付けた」つもりでいるのかもしれない。 しかし、日経さんの願う「不…

大日本帝国の正当な後継者として

www.nikkei.com 前々からひっかかっていたのだが、テロにわざわざ「卑劣」という枕詞をつけるのはどういうものか。卑劣でない正当なテロがある、と言外に示しておきたいのか。テロは例外なく卑劣だ。それは大日本帝国の皇軍なるものがやらかした諸々を見ても…

あけてびっくりなんとやら

www.nikkei.com 数日前のこの社説で、珍しく東芝に厳しいことを言ったな、と思ったらこれである。 business.nikkeibp.co.jp おそらく、というか確実に、上の社説を書いたころにはだいたい把握していたのだろう。 前々からひどいとは思っていたが、まさかここ…

アベノミクスの最大の障害は何か

その昔、日本はロシアとの戦争に「勝利」した。この「勝利」は、長い間日本人の心の支えとなった。戦後ですら、司馬遼太郎のおかげで、この戦争こそが日本人のすばらしさを表すものとされた。 しかし、経済的な面からいえば、この戦争は全くの失敗であった。…

甘い政権へのお追従で日経さんはツンデレ化する

www.nikkei.com 最近、やっと「ツンデレ」というのがどういう意味なのか了解したのだが、この日経さんの社説がそれなのではないか。 何やら厳しそうなことを書いてはいるが、中身は自民党政権、いや、あべぴょんに対してデレデレである。 社説というのは、こ…

コメに牛乳は合わない

www.nikkei.com 「学校給食に和食を増やそう」という運動があるそうだ。 その際、メニューからは牛乳がはずされる。 現在でも、コメ主体のメニューのときは牛乳がないこともある。昔のくそマズい給食を牛乳で無理矢理腹に流し込んでいた世代としては、信じら…

そのとき、左右を問わず国論は一致したのだった。

毎度毎度日経さんについて書いているが、たまには経済史的なことも書いてみよう。ググってもあまり出てこないたぐいの話である。ご存知のように経済学は実験ができない科学(?)なのだから、もっと歴史について知っておいた方がいい。 1929年、いわゆる「大…

雇用改革より雇用者の意識改革を

www.nikkei.com 文章を書く方法として、ポストイットに要点を書いてそれを順番に並べ、適当に間をつなぐ、というのがあるらしい。なんだか、そんな風にして書いたんじゃないかと思わされる社説である。 十分とはいえまい。労働者派遣制度の見直しでは、本人…

我が国は、そうした女性たちの心に、常に寄り添う国でありたい。

昭和8年、日本は国連を脱退するが、その頃の新聞を読むと、いかにも日本の主張が正しく、それを認めない諸外国がおかしいように書かれている。 まあ、普段新聞に載る政治家の談話ですら、とってもえらーいセンセイからこんなお言葉を頂戴しました風な書きぶ…

きっと誰も言わないだろうから私一人が言っておこう

www.nikkei.com 今回のこれが実現したのは、鳩山と村山のおかげである。 鳩山が韓国で跪き、村山が軍事パレードに参加しようとした(病欠したが、中国内では「参加」と報道された模様)ことが、これにつながっている。 たぶん、マスメディアはそんなこと忘れ…

果たしてそれはどうかな

www.nikkei.com 日銀が言うように、物価の基調自体は悪化していない。雇用の改善で賃金上昇が加速すれば、さほどの追加緩和をしなくてすむ可能性はある。 www.nikkei.com なるほど、確かに賃上げがそれに結びつく可能性はあるだろう。 しかし、今までそのよ…