どっちも問題は同じだということ

 

www.nikkei.com

www.nikkei.com

 この二つは、どちらも同じ問題と通底している。

 如何に日本の原発のダメさ加減を「隠蔽」するか、という問題である。

 そして、日経さんはその隠蔽作業において、大きな役割を果たしてきた。

 

 東芝のダメさ加減については、昨今ようやっと周知されることとなったが、その原因が「原発」にあることは、あまり触れられることがないようだ。たとえ触れられても、アメリカのダメ原発会社をつかまされた、ということばかりで、東芝がどうしてそんな事態に陥ったのかという「そもそも」の部分には口が閉ざされている。

 「そもそも」東芝原発事業が、順風満帆の全く反対だったことが要因なのだ。

 

 柏崎刈羽は、東北の震災以前の中越の大地震によって、かなりの損傷を受けていたが、それをずっと隠蔽していた。事故当時、自民党政権はマスコミを「アンダーコントロール」することに腐心していた。原発から白煙が上がってもそれを知らさないようにしていたし、IAEAの査察すら当初は拒絶していたくらいだ。これらは海外のマスコミが報道することによって、明らかとなっていった。

 「そもそも」フクシマ(あえてカタカナで書くことにする)以前に、中越地震による事故によって原発脆弱性が明らかになっていたにもかかわらず、それを隠蔽するために、「安全安全」と叫ぶだけで実際の対策を怠ったのだ。

 

 「隠す」ということは日本人の「クセ」である、と江戸時代に富永仲基が指摘している。

 さらにそこから発生する問題は、隠すことによってそれが何かとても「いいもの」であるかのように考えられ、しまいには隠した本人までそれを崇め奉り始めてしまう、ということだろう。

 日経さんが、「経済」新聞であるにもかかわらず、経済的にさっぱりな原発を崇め奉るのは、自らその「隠蔽」において中心的な役割を果たしてきたからではないのか。

 

隠蔽的光景:唐代的婦女文化与家庭生活(中国語) (理解中国)

隠蔽的光景:唐代的婦女文化与家庭生活(中国語) (理解中国)

  • 作者: 陳弱水,隋唐五代的婦女与本家/初唐政治中的女性意識など論文5篇を収録。附:台湾学界の唐宋女性史研究の傾向と課題。索引(テーマ、人名)。
  • 出版社/メーカー: 広西師範大学出版社
  • 発売日: 2009/07/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

自動車絶望工場のさらなる絶望

www.nikkei.com

 昔々、某大学の先生が、鎌田慧の『自動車絶望工場』を自著に取り上げるべく英訳していた時のこと。日本の自動車メーカーから一通の手紙が届いた。

 手紙は非常に丁寧かつ慇懃な英語で書かれていて、その内容は「先生のような立派なお方が、『自動車絶望工場』などという出自の怪しい本など取り上げずとも」云々というものだった。

 先生はびっくりした。だって、『自動車絶望工場』を訳しているなんて、周囲の少数しか知らないはずのことだからだ。

 びっくりしたついでに、自著の前書きに「この本を執筆中に日本の自動車メーカーからこのような手紙が寄せられた」と、丸ごと掲載してしまったそうな。

 

新装増補版 自動車絶望工場 (講談社文庫)
 

 

 その先生とは、多分ロナルド・ドーアなんだろうが、とにかく日本の自動車メーカーが現在のような威容を得るまでには、ずいぶんいろいろやらかしてきたのだろう、ということが窺えるエピソードである。

 かつて「世界最優秀の産業スパイ」「情報収集能力はCIA以上」と言われた日本企業も、昔日の面影なくガラパゴスとなるばかりである。

 

 ただ、いたずらに慌てる必要はない。携帯端末の世界では、スマートフォンがいわゆる「ガラケー」に取って代わるのに10年もかからなかったが、車の動きはもっとゆっくりだろう。

 米金融大手のゴールドマン・サックスは2040年時点でも世界の新車販売におけるEVの比率は32%にとどまり、エンジン車の45%を下回ると予測する。

 

 こういう自分に都合のよい情報だけにすがりつき、歩を進めることをいかに怠るかに心を砕く、というのが現状である。

 

 日本でも「脱エンジン」の加速で、一部の自動車部品メーカーなどが痛みを被る恐れはある。

 

 その予測も大甘である。トヨタが潰れかねない、くらいのことは考えておいたほうがいい。

 

 日本のメーカーは、変革に弱い。

 特に、これまで積み重ねてきた実績を投げ捨てることについては、ゴミ屋敷を守らんとする老人のごとしだ。

 もはや若者すらも、何やら物分かり良くなり、変革に対して冷笑的態度をとっている。

 希望は、100m走で10秒切った、ということくらいだろうか?

 

幻滅 〔外国人社会学者が見た戦後日本70年〕

幻滅 〔外国人社会学者が見た戦後日本70年〕

 

 

もはや北方領土は歯牙にもかけてもらえない

www.nikkei.com

 「あの、北方領土を譲りますから、北朝鮮の方をなんとか」

 「いや、もう北方領土はもらってるから、もっとなんか出せ」

 交渉を2行にまとめるとこんなところか。

 あべぴょんを「信じてる」日経さんは、わざわざタイトルに「北方領土」銘打っているが、実際の交渉は北朝鮮問題がメインだろう。

 

 首脳会談では核実験を強行した北朝鮮への対応も主要議題となり、地域の安定を脅かす深刻な脅威だとの認識では一致した。

 だが、首相が「最大限の圧力」を求めて石油禁輸などへの同調を促したのに対し、大統領は「対話による解決」を重視する立場を曲げなかった。両首脳の会談は通算で19回。日ロの溝はなお深い。

 

 北朝鮮への対応「も」、などと書いて、失敗の印象を薄めようとしている。

 印象操作って、こういうのを言うんじゃないのかね?

 

 だいたい、こんなにロシアに付け入る隙を与えたのも、あべぴょんによる中韓外交の「大」失敗が根底にあるわけで、刈り取る能もないくせに、タネを撒き散らすんじゃないよ、と言いたくなる。

 この「大」失敗の要因は集団的自衛権を認めたことがあり、山火事を消そうとして、水とガソリンを取り違えたような仕儀となっている。

f:id:osaan:20160904150911g:plain


 

 ついこないだまで、「北方領土が返ってくる!あべぴょん様万歳!!」と煽っていた馬鹿どもは、自ら口を縫ってもらいたいものだ。

 しかし、馬鹿どもはまた「安倍外交は百点満点!」と湧き上がるのであろう。

 

 

闘魂外交 ─ なぜ、他の政治家が避ける国々に飛び込むのか?

闘魂外交 ─ なぜ、他の政治家が避ける国々に飛び込むのか?

 

 

右の人間が左っぽいことを言い出すと人気が出る

 普段悪い奴が実は純粋で優しい心を持っている──とういうのは安っぽい物語の定番だが、依然として根強い人気がある。

 政治的な物語はそういう「安っぽさ」によく親和するようだ。水戸黄門の「安っぽさ」がずっと続いていたのを見てもわかる。

 で、普段悪い奴が実は……的な安っぽい物語の構造は、現代において「普段は右っぽい人間が、左っぽいことを言い出す」というところに現れてくるようだ。

www.nikkei.com

 日経さんが「信じてる」あべぴょんの自民党を打ち負かしただけでなく、日経さんが以前より推進を強く主張する築地市場の移転について、横槍を入れてきた小奴にはさぞかし腹立たしいことだろう。

 日経さんの批判の当否はこの際置いておくが、なんだかんだ言いながら小池が豊洲移転を認めるだろうな、というのは最初から予測はついていた。

 じゃあ、なんで小池があんな騒動を持ち上げたかというと、端的に「人気取り」のためだろう。

 

 現代の無党派層の動向を見ると、どうやら「左っぽい人が左っぽことをしてもなんとも思わないが、右っぽい人が左っぽいことをすると途端にざわつき出す」ということがあるようだ。

 これ、冒頭に挙げた「安っぽい」物語がウケる、というのと同じ構造があるように思う。

 普段から優等生の人間が善行をなしてもなんとも思われないが、不良がたまたま善行をなすと必要以上にもてはやされる、みたいなものである。

 小池以前にも、小泉の反原発への転向とか、橋下くんは憲法をわかってるとぬかす奴がいたりとか、なんか変な連中が「アベノミクスはリベラル」と言い出したりとか。

 それらに対して妙な人気の盛り上がりがあった。

 小池が意図してやってるのかどうかは、まだはっきりとはしないが、もし日本ファなんとかが近い将来反原発だの消費税減税だの言い出したら、眉にたっぷり唾を塗る必要があるだろう。

 

眉唾

眉唾

  • アーティスト: ドラマ「火の粉」サントラ
  • 出版社/メーカー: Anchor Records
  • 発売日: 2016/06/22
  • メディア: MP3 ダウンロード
  • この商品を含むブログを見る
 

 

外交無能政権のツケ

www.nikkei.com

 できるものなら、やったほうがいい。

 できるものなら。

 

石油禁輸に対しては、北朝鮮と関係が深い中国やロシアが反対してきた。 

 

 中国の責任が大であるの確かだが、散々手を噛まれている飼い主、という立場でもある。

 問題は、世界最大の産油国であるロシアの方だ。

 禁輸というなら、対ロシアで日本は強硬な態度で交渉しなくてはならない。

 しかるに、こんなのが政権の親玉で、一体何ができるというのか。

  ↓↓

f:id:osaan:20160904150911g:plain

 

 こんなのを「信じてる」わけである、日経さんは。

 北朝鮮との「敵対的共犯関係」を断ち切るためにも、さっさとこの外交無能政権を叩き潰すべきなのだが、今回のミサイル打ち上げと核実験で、この貧乏神の寿命はまたも伸びてしまった。

 きっと影でまた「んふふふん、んふふふふふ〜ん」と、いつもの音痴な鼻歌垂れ流しながら、肘掛に手のひらをぱたぱたさせていることだろう。まったくもう。

 

油断! (文春文庫 193-1)

油断! (文春文庫 193-1)

 

 

ぼっちゃま、ムダ使いはほどほどに!とかね

www.nikkei.com

 あべぴょん政権で戦争法案だのを通せばこうなることは、火を見るよりも明らかだったが、日経さんはそれに対して「ムダ使いはダメよ〜」とばあやのような口調で諭すだけである。

 そんな優しい物言いが、あべぴょんぼっちゃまに通じるわけがない。

 

北朝鮮が核・ミサイル開発を続ける中で、迎撃ミサイルSM3の改良型ブロック2Aの関連経費(472億円)、次期警戒管制レーダーMIMOの開発費(196億円)なども重要である。 

 

 こうした面においても北朝鮮様さまなわけで、敵対的共犯者であるあべぴょんは、将軍様に足を向けて寝られないだろう。

 これはあべぴょん政権が軍事に親和的だというだけでなく、その政権の性格として東アジア外交に対して、全然やる気がないというか、存在そのものが害悪となっているためでもある。

 

 以前の日本は、アメリカに従いつつもアジアの盟主たらんとする外交姿勢があった。今や逆に、アジアの混乱を喜び、自らアメリカに隷従することをもって「外交」と呼んでいる。

 「もはや盟主の座は中国のものだ」という意見もあるだろうが、そこでいじけて幼稚な態度をとるなら、まさしく「落日」の様相を呈することとなるだろう。

 もはや日本は、強大な軍事力なんぞで「国威発揚」できる状況ではなくなっているのだ。

 幼い頃親にダメを出されて指をくわえた縁日の銀玉鉄砲を、老齢の今になって買い求めて何になるというのか。

 

 少子化により、人口減少期に突入した国が軍備増強に走るのは、国家的認知症と言って良い。

 付け加えるなら、中国も近々同様の状況となるだろうが、それでも軍事費拡大が止まらないなら、「盟主」の座は危うくなるだろう。

 日本の今後は、その時きちんと「外交」できているかにかかっている。

 そうした未来のことを考えれば、幼稚極まる現政権は全く害毒という他ないのだ。

 

きょうの猫村さん9

きょうの猫村さん9

 

 

逆に言えば、制裁くらいしかできることがないということ

www.nikkei.com

 その昔、鉄血宰相ビスマルクはフランス包囲網を作り上げ、最後の仕上げに裏からフランスと手を結んだ。

 ただの突起つき帽子(ピッケルハウベ)をつけた腕力だけのヒゲオヤジではなく、「高度な外交」というやつができたわけである。

 こうした「外交」をなすには、敵対している相手とも、常に「パイプ」を作っておくことが肝要なのだ。

 

 で、今の日本の政権ときたら、北朝鮮との「パイプ」を幼児が砂山を踏み潰すように叩き壊してしまっている。

 脳梗塞になる前、ミスターXは「アメリカですら日本のパイプに頼っていた」と語っていた。情報交換のタネだったそうで。

 そんなパイプを残らず潰したもんだから、もはや拉致問題すら国内向けの人気取りパフォーマンスにしか使えないのだ。

 

 さすがにアメリカはパイプを繋いでいるようだし、北朝鮮の真のラブコールの相手も向こうなんだから、日本の外交は「おろおろする」くらいしかすることはないだろう。もう制裁のタネもない。あとは「口だけ勇ましいことを言う」くらいか。

 

 しかし、あべぴょんだけは内心ほくそ笑んでいる、ことは確実だろう。国内向け外交なら、大して高度な技はいらないからね。